運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

若林当時の大臣とやり取りをされたときの御披露がありましたけれども、十九年度に今の事業によって三十五億円の基金を造成しまして、養蚕農家蚕糸業、川上の分野とそれから川下の絹織物業がやっぱり提携をして、グループによって国産生糸希少性を生かした純国産絹製品ブランド化、それから純国産絹マーク普及促進等による消費拡大、こういう取組をこの基金事業によって支援をしておりまして、全国で五十六の今提携グループ

林芳正

2008-04-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そこで、これからの生糸の、蚕糸対策としましては、従来は繭代補てんするなどのように、輸入生糸国産生糸価格を調整するという方式を取ってきたわけでございますが、それをこのたび廃止をいたしまして、養蚕農家製糸業者、それとそれを利用をします絹織物業者、これが連携を強めまして、より高品質な純国産絹製品作り推進をしていこう、そこに活路を見出そうとしているわけでございまして、これによりまして蚕糸業経営

若林正俊

2008-04-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

今後、このような状況の著しい変化を踏まえまして、生糸輸入調整法廃止し、これまでのような輸入生糸国産生糸との価格調整仕組みではなく、養蚕製糸業絹織物業とが提携をしまして、国産繭の特徴や希少性を生かした純国産絹製品作り推進することによりまして、付加価値の高い製品を作っていく、輸入品との差別化を図っていく、こういうことによりまして我が国蚕糸業経営の安定を図ってまいりたい、このように考えているところでございます

若林正俊

1997-05-23 第140回国会 衆議院 本会議 第38号

まず、繭糸価格安定法の一部を改正する法律案は、繭及び生糸国境調整措置を維持しつつ、農畜産業振興事業団が行う国産生糸売買操作等による繭糸価格安定制度廃止しようとするものであり、その主な内容は次のとおりであります。  第一に、法律の題名を生糸輸入に係る調整等に関する法律に改めることとしております。  

石橋大吉

1997-05-22 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

また、生糸輸入価格低下をいたしまして、国産生糸価格は長期的には低下傾向にございます。したがって、制度が予定しておりました、高騰のときもあれば下落のときもある、こういった循環的な価格変動が期待できないという状態になりまして、国産糸売買操作措置が効果的に機能しにくくなっておるという状況にございます。  

高木賢

1997-05-22 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ただその後、制定当時の事情とは異なりまして、この十年来特に顕著になっておりますけれども、国産生糸の主な需要先でありますいわゆる着物需要が非常に減退をした。大体、十五年間で着物購入量が半分になったということが言われておりますが、そのぐらい大幅に需要減退したということが一つでございます。

高木賢

1997-05-20 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

しかしながら、近年、生糸需要減少生糸国際相場低下国産繭減少に伴う輸入糸割合増加等により、国産生糸価格は長期的に低下傾向にあり、高騰もあれば下落もある循環的な価格変動が期待できないなど、事業団国産生糸売買操作が効果的に機能しなくなっております。また、行政改革推進観点から、特殊法人業務の効率的な運営を図る必要性も高まっております。  

藤本孝雄

1997-03-21 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

しかしながら、近年、生糸需要減少生糸国際相場低下国産繭減少に伴う輸入糸割合増加等により国産生糸価格は長期的に低下傾向にあり、高騰もあれば下落もある循環的な価格変動が期待できないなど、事業団国産生糸売買操作が効果的に機能しなくなっております。また、行政改革推進観点から特殊法人業務の効率的な運営を図る必要性も高まっております。  

藤本孝雄

1996-05-21 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

ただ、考えてみますと、日本の絹というのは大変伝統的な産業ですし、高い技術水準を持って本当に世界に誇れるようなものであるわけでございますけれども、逆に一つ考え方としては、国産繭国産生糸を非常に高い水準価格支持制度でやっているから、例えば製糸業者あるいは織物業者、そしてそういう最終加工品をつくる業者も採算が全然合わなくなってしまう。だから養蚕農家の方、大変今まで日本の経済を支えてこられた。  

都築譲

1996-02-23 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

我が国絹業のいわば競争力の強化、コストダウンに資するとともに、蚕糸業製品納入先であります我が国絹業経営改善を通じて国産生糸に対する需要確保にもつながるものと考えております。  それから、二番目の輸入糸調整金の決定の考え方でございます。実需者輸入に関します輸入糸調整金は、まず第一番目にはやはり何といっても生糸の時価に悪影響を及ぼさないということからの考えでございます。

高木賢

1996-02-23 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

こうした中で、蚕糸砂糖類価格安定事業団によって、昨年六月末、昭和六十二年三月以降停止しておりました国産生糸の一万俵の買い入れが実施されまして、生糸価格の買い支えが行われたわけです。これは実に八年ぶりのことでありました。ちなみに、生糸価格については、平成五年八月以降、不況のもとでの需要減退、円高等を要因とする絹製品輸入急増輸出国価格引き下げ等から安定基準価格を下回っていたところでありました。

松村龍二

1996-02-23 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

年間の絹等需要量を見ますと、平成六年では四十四万俵であり、このうち国産生糸は六万五千俵にすぎません。輸入生糸輸入絹糸が合計六万二千俵、残り三十万俵以上は輸入絹織物輸入二次製品が占めているのであります。特に絹二次製品平成五年に比べ五割近くも増加しております。絹市場そのものは拡大しておりまして、日本世界絹消費量の四分の一を占め、絹の大消費国となっているのであります。  

松村龍二

1991-09-27 第121回国会 衆議院 商工委員会 第2号

当時に比べますと、現在国産生糸市場規模はかなり小さくなっておりますが、その状況につきましては基本的には現在におきましても変わっていないというふうに認識をしております。したがいまして、私どもといたしましては蚕糸それから絹織物の双方の業界の意向を十分踏まえながらできるだけ公平にこの制度の運用に努めてきたつもりでございますし、それから今後とも適切に運用していきたいというふうに思っております。  

新庄忠夫

1987-09-01 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

そのことから、国産生糸価格維持に係ります価格安定制度抜本的見直しを図り、過剰在庫解消等に努める要があることを掲記したものでございます。  他の一つは、「昭和六十年度決算検査報告」に処置済み事項として、「生糸の保管に要する経費を節減するよう改善させたもの」を掲記いたしております。

吉田日麿

1985-04-12 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

これは、原因としましてはやはり二つございまして、一つは、国産生糸について基準糸価に準じて決めております事業団中間買い入れ価格による買い入れの責任がございますので、その買い入れたものが、結局価格が回復しませんので売り渡しができませんでとまったわけでございます。これは言ってみれば、まあ価格設定影響ということでございます。  

関谷俊作

1985-04-10 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

大体、実割り生糸は、本来は二国間協定で瞬間タッチ方式でいただいておりましたけれども、現在事業団にあります五年、六年以上、この間までは七年の生糸が出ておったわけでございまして、そうしたものを国内消費生糸にスライドいたして毎月約二千俵の糸をいただいておるわけでございますけれども、それを私たちで割り出しいたしますと、国産生糸の一一%に当たるものをお出しをいただいておるというような状況でございまして、全く

白杉儀一郎

1985-04-10 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

輸入をそのままにしておけば、需要が活性化しましても国産生糸需要は停滞し、事業団の積み増しになる危険性をはらんでおるからでございます。よって、輸入は断固抑制をお願いしたいと思います。なぜならば、絹需要減退したとはいえ、まだまだ国産生糸は総需要の三分の二しかないというのが実態でございます。  なお、事業団在庫生糸増大原因は、輸入増大にあったと考える。

新井芳男

1982-08-19 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

売り渡す方法というか、それは信用のおける団体とか研究所だとかというお話があって、これはわかりましたが、私は具体的事例を挙げてお話しているんで、生糸相場が大幅に下回っていて、国産生糸を買い上げているような状況であってもやるのかということについては御答弁いただいていないわけです。それはどうか。  

下田京子